マーチャンダイザー

この記事はアフィリエイトプログラムを利用していますが、消費者庁や国民生活センター・厚生労働省の発信する情報を基に調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

マーチャンダイザーの仕事

「マーチャンダイザー」とはどんな仕事なんでしょうか。

マーチャンダイザーは、アパレルや流通・小売業界において、商品開発や販売計画、予算管理などを行う職種です。

消費者のニーズを捉えながら「売れる商品は何か?」ということを考えます。

商品の開発計画などを立て、商品を売り場に並べるまでの計画をトータルに決定、管理する責任者として活躍します。

アパレルメーカーや百貨店、スーパーマーケットなどがおもな活躍の場となります。

新卒や未経験者が最初からマーチャンダイザーとして働けることはほとんどありません。

まずは販売員やバイヤー、デザイナーやパタンナーといった別職種で経験を積んでから、実力や適性が認められてマーチャンダイザーに任命されるケースが一般的です。

実力がある人は一流ブランドに携わったり、外資系企業にヘッドハンティングされることもあります。

企業の売上アップのために欠かせない職種であり、将来性も安定しているといえます。

「マーチャンダイザー」の仕事

マーチャンダイズとは、直訳すると「商品化計画」という意味で、具体的には「消費者が求める商品を、適切な価格・数量・タイミングで提供すること」を表します。

その言葉を冠したマーチャンダイザーは、アパレルメーカーやデパート、スーパーマーケットなどで、商品の企画開発や販売、流通などを総合的に管理・監督する仕事です。

「売れる商品は何か?」ということを念頭に置き、市場調査や売上動向の分析、商品の開発計画立案などを行います。

そして、商品が実際に売り場に陳列されるまでを全体的に取り仕切る責任者となります。

ときにはバイヤーのように自ら商品を仕入れたり、開発した商品を世の中に広めるための広告制作や販売促進活動まで携わることもあります。

マーチャンダイザーの就職先

マーチャンダイザーになるための就職先としては、服飾メーカーや百貨店、量販店など、アパレル業界や流通・小売業界に属する企業が選択肢になります。

ただし、商品の開発生産から販売まで、幅広い業務内容に精通している必要があります。

そのため、新卒採用者や未経験者が最初からマーチャンダイザーとして働くことはほとんどありません。

大企業の場合、まずは「総合職」として入社し、営業やバイヤー、あるいはデザイナーやパタンナーといった別の職種で経験を積みます。

その後成果や実力が認められマーチャンダイザーに任命されるケースが一般的です。

マーチャンダイザーの1日

マーチャンダイザーは、常にトレンドの最先端を熟知していなければなりません。

デスクワークだけでなく、実際の現場に出て消費者動向をチェックすることにも多くの時間を割きます。

9:00 出社
メールチェック、案件ごとの打ち合わせなどを行います。

10:00 企画会議
デザイナーやバイヤーと共に、次のシーズンの品揃え構成について協議します。

12:00 休憩

13:00 外訪
自社店舗を巡回したり、競合店舗を見て売れ筋商品をチェックします。

15:00 デスクワーク
店舗ごとの売上を分析し、販売戦略計画を立案、資料に取りまとめます。

18:00 帰社

マーチャンダイザーになるには

マーチャンダイザーになるためには、まずアパレルメーカーや百貨店などに就職して、さまざまなキャリアを積み、実力や適性を認められる必要があります。

任命されるのは総合職として採用された本部スタッフが多いようですが、中には店舗の販売スタッフからマーチャンダイザーになる人もいます。

「売れるもの」に対する鋭い感覚が何より求められます。

世間のトレンドや自社顧客の好み、現場事情について精通している販売員も、実力次第でマーチャンダイザーとなる道が開かてています。

マーチャンダイザーの資格

マーチャンダイザーとなるのに必須となる資格は特にありません。

業界知識やノウハウ、スキルは入社後に働きながら現場で身につけていくことが一般的です。

実務経験さえあれば資格はあまり重要視されませんが、関連性の高い資格として「ファッションビジネス能力検定」があります。

マーケティング戦略や流通戦略に関する知識、マネジメント知識などが問われるため、勉強しておけばマーチャンダイザーとして働く際に役に立つでしょう。

必要な勉強時間も40時間程度と決して多くはありませんので、合格は困難ではありません。

マーチャンダイザーの給料

多様な知識・スキルが必要とされるマーチャンダイザーの給料は、同業界のバイヤーや販売員といった各職種のなかでも比較的高めとなっているようです。

平均年収は、5年目で400万円程度、10年目で600万円程度とされていますが、仕事の結果が見えやすい職種であるため、能力があればあるほど評価されます。

実力次第ではもっと早い段階でこれ以上の年収を得ている人もいるようです。

外資系のアパレルメーカーではさらに実力主義の面が大きく、国内企業を上回る高給を得られます。

マーチャンダイザーのやりがい

マーチャンダイザーは、アパレル業界などにおいては、生産から流通、販売に至るまで、ほぼすべての業務を手掛けることができる立場にあります。

担う役割は大きく、受けるプレッシャーは決して小さくはありませんが、商品の売上に対する影響力は絶大で、非常にやりがいのある仕事といえるでしょう。

また、自分の判断が売上という数字となってはっきりと表れるために、重い責任が伴う反面、達成感を得やすいこともマーチャンダイザーという職種の魅力です。

マーチャンダイザーのつらいこと

マーチャンダイザーは、常に「売れる商品」を生み出し続けなくてはなりません。

何もないところから新しい商品を創造するためには大変な苦労が伴います。

ただ良い商品をつくればいいだけでなく、それを会社の収益に結びつけていかなくてはなりません。

商品の生産から販売まで監督する立場にあるマーチャンダイザーは、成功も失敗もすべて自分の責任です。

大きなやりがいと収入を得られる一方で、常にさまざまなプレッシャーと戦い続けなければならないでしょう。

マーチャンダイザーに向いている人

マーチャンダイザーが受け持つ役割は、一にも二にもブランドの収益を上げることです。

必要なのは、ただ質の良い、あるいはデザインに優れた商品をつくることではありません。

予算や生産体制に見合っており、なおかつ市場のニーズが十分に見込める商品をつくることです。

そのためには、関係各部署の業務内容について知識と理解があり、それぞれと調整して業務を円滑に進めていくための広い視野を持っていなくてはなりません。

何かを突き詰めてコツコツと続けていく専門タイプの人よりは、何でも広く浅く手掛けられる人のほうが、マーチャンダイザーに向いているといえるでしょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

isop

アパレル歴20年。大手アパレル会社転職6回、店長、バイヤー、コーディネーター、プランナーとキャリアアップしながらアパレル業界の多岐に渡った経験と知識をブログメディアを通して発信中。 アパレル会社で働く後輩のための転職アドバイスや最新のファッション業界や通販情報を公開中。

-アパレル業界職種、現状と今後