ハニーズでバイトする場合、ハニーズの服を着る必要はありません。
ハニーズは全国展開で店舗数が多いので、店舗によっては独自のルールがあるのかもしれません。
しかし、ぶっちゃけハニーズ以外の服でOKです。
ただ、目立って他のブランドのロゴが入った服はさすがにNGとなります。
正直言って、ハニーズは商品が多すぎるのでどれが自分のところの服かわかりません。
なので、買わされることは一切ありません。
もし、ハニーズの服が欲しい場合は、社割はあるので安くは買えます。
すごくたまに、地域をまとめるSV(スーパーバイザー)が来る時は、少し気にして自社を着るスタッフはいます。
服装に関して禁止されていたのは「バックストラップのない靴」です。
これは、大手アパレルでは結構あります。
ハニーズは接客重視ではなく、いかに大量に商品を陳列するかが仕事になります。
だから、動きやすいスタイルが一番良さそうです。
もちろん、働いているとお客さんに「そのブラウスはどこに置いてありますか?」なんて聞かれることもあります。
だから、ハニーズの服を着るのがいいとおもいますが、商品は次から次へと新しいものが入荷させるのでいつまで同じ服があるとは限りません。
気にしないで好きな服をきることができます。
アパレルの店員は華やかに見えますが、本当に重労働で大変なこともあります。
特に量販系アパレルは、商品数が半端なく入荷してきます。
商品単価の安いお店は品揃えも多くなり、商品単価の高いお店は品揃えも少なくなります。
商品単価の安いお店は陳列が主な仕事で、商品単価の高いお店は販売が主な仕事になります。
同じ販売員でも扱う商品によって、仕事内容も変わります。
あなたのやりたい仕事は何ですか?
ハニーズ勤務先
ハニーズの店舗は全国にあります。
つまり全国に勤務先があり、店舗勤務なら自宅近くのお店で働くことができます。
ステップアップして正社員になると新店ができると全国転勤もあるということなんです。