スタイリストになるためには、特定の資格は不要ですが、ファッションに関する知識や経験を積むことが重要です。多くの人は服飾系の専門学校で基礎を学び、卒業後はスタイリスト事務所やフリーランスのスタイリストのアシスタントとして働きながら実務経験を積みます。このアシスタント期間中に、人脈を広げ、現場での実践的なスキルを身につけることがキャリアの鍵となります
スタイリストには、コーディネートのセンスやファッション知識だけでなく、トレンドに敏感であること、臨機応変な対応力、そして良好な人間関係を築くコミュニケーション能力も求められます。また、「色彩検定」や「ファッションビジネス能力検定」といった資格を取得しておくと、スキルを証明する上で有利になる場合があります。
スタイリストになるには長い道のりですが、現場での経験や実績を積み、将来的には独立してフリースタイリストとして活躍することも可能です。
スタイリストとは
「スタイリスト」とはどんな仕事なんでしょうか。
雑誌や広告、テレビ、映画の撮影やコンサート、ステージなどで、モデルやタレントに洋服や靴、小物、アクセサリーなどをコーディネートする仕事です。
事前に他のスタッフと打ち合わせを行い、イメージを固めて、衣装や小道具を調達します。
撮影現場では、カメラマンやメイクアップアーティスト、ヘアメイクの人などと協力しながら仕事を進めていきます。
スタイリストになるために必要な資格はありませんが、活躍する多くのスタイリストは服飾系の専門学校を卒業しています。
プロダクションに所属するか、先輩スタイリストに弟子入りし、独立していくルートが一般的です。
独立するまでの道のりは険しく、厳しいアシスタント時代を乗り越えられるのは、一握りと言われています。
「スタイリスト」の仕事
スタイリストは、テレビ・CM・映画の撮影やショー、ステージなどに出演する俳優や女優、モデル、アーティストに服やアクセサリなどをコーディネートする仕事です。
撮影時の目的やテーマ、出演者の役割に合った衣装や靴、小物などを選び、スタッフや関係者と相談しながら、自らのセンスを活かしてファッション全体をスタイリングします。
スタイリングが決まったら、アイテムの手配・借入、撮影時の現場作業、返却などを行います。
芸能人やモデルのファッションを、自分のアイディアでコーディネートして発信できる仕事なのでやりがいがあります。
一見華やかながら地道で、肉体労働的な要素が多い仕事です。
スタイリスト事務所に所属して働くか、フリーランスで活躍するかのどちらかとなります。
スタイリストの就職先
スタイリストとして働くには、スタイリスト事務所に所属するか、フリーランスとして働くかのとちらかになります。
全体的には、フリーランスで働く人が多いのがこの仕事の特徴。
フリーランスでありながら、スタイリスト事務所と協力契約をして、仕事がある時に手伝う場合もあります。
逆にフリーランスが手が足りない時に、事務所にアシスタント派遣を依頼することもあります。
事務所所属の場合は、割り振られた仕事を担当しますが、仕事は多岐にわたり色々な業種を経験できます。
一方フリーランスの場合は、自分で仕事を取ってこなくてはなりませんが、自分の得意分野を活かした仕事ができます。
特定の芸能人やモデルの専属スタイリストになると、名前も売れて高収入を得ることも可能です。
スタイリストの1日
スタイリストの一日は事務所に所属する場合とフリーランスの場合で異なり、関わっている仕事の内容によっても流れが変わります。
ここでは、数が多いフリーランスの1日をご紹介します。
<フリーランスで働くスタイリストの1日>
8:00 出社・メールチェック
8:30 午前中の打ち合わせ準備
10:00 衣装合わせ(フィッティング)
12:30 軽食
13:00 メーカーへ衣装を返却
14:00 夜の撮影のための衣装や小物を用意
16:00 現場入り・アイロンがけなどの準備
17:00 クライアントとの事前打ち合わせ
17:30 出演者着替え・ヘアメイク
18:00 撮影開始(シュート)・合間に食事
22:00 撮影終了・後片付け
スタイリストの資格
スタイリストになるには、国家試験のような試験は無く、やる気とスキルがあれば、誰でもなることができます。
逆に言うと、資格があればすぐになれるという訳では無く、アシスタントとして経験を積んでからでないと誰もプロとしては通用しません。
そういう意味では、一人前になるのは容易ではありません。
ファッション関連の資格を取得することや、アパレルメーカーで経験を積むなど、より実務に役立つ知見やスキルを身につけておくと有利です。
スタイリストの給料
スタイリストの給料は、事務所所属かフリーランスかでも異なり、また、経験や実力によって大きく異なります。
アシスタントの場合は「修行中の身」なので、お小遣いレベルしかもらえないところが多いようです。
事務所所属であっても、正社員として雇用されるのは少なく、契約社員やパート、仕事がある時の日給や時給での雇用などが一般的です。
有名スタイリストの場合は別格ですが、一般的に事務所所属のスタイリストで平均年収が200~500万円、アシスタントの場合は、手取月給が10万円前後というのが現実です。
フリーランスの場合は、仕事ごとの単価で支払われるため0円の時もあれば、大きなショーならば1回で100万円近くになることもあります。
ただし、交通費や食事代、道具等の諸経費もかかるため、収入がすべて手元に残るわけではありません。
大金を稼ぐには、実力を付けて有名人の専属になるか、大手出版社や制作会社の仕事を増やすようにします。
スタイリストのやりがい
スタイリストの仕事は、自分のスタイリングを世の中に発信でき、それが認められると、大きなやりがいを感じることができる仕事です。
また、スタイリストは、たくさんの人と協力し合いながら仕事を進めていきます。
カメラマンやアートディレクターはもちろん、女優やアーティスト、ファッションデザイナー、衣装・小物を借りたショップのオーナーや店員、縫い子と呼ばれる専門のプロなど、皆で協力して仕事を進めていきます。
こうした仲間とのネットワークが築けるのも魅力のひとつです。
もちろんファッション好きには、天職になりうる職業です。
毎日大好きなファッションに関わる事ができ、色々な人と出会うことが刺激にもなります。
スタイリストのつらいこと
芸能人やモデルに会える、ファッションでメッセージを表現するなど、一見クリエイティブで華やかに見える仕事ですが、実は地味で肉体的にハードな仕事です。
自分のスタイリングを採用してもらうために、何度も企画を作り直すなど産みの苦しみがあります。
いざ仕事が決まると、洋服の手配や管理・返却などの作業が繰り返されます。
撮影現場では、ずっと立ちっぱなしで気が抜けない苦労など、朝から晩までハードな作業が続きます。
また、撮影現場で突然服が破れたり汚れたりなど、予期せぬトラブルに巻き込まれることもあります。
こうした時にも臨機応変に冷静に対応できるよう、経験とスキルを身につけておくことが大切です。
スタイリストに向いている人
特別な資格を必要としないスタイリストの仕事は、とにかく「スタイリストになりたい!」という熱い想いと、立ち仕事でもいとわない体力や精神力がある人が向いていると言えます。
また、たくさんの人と関わる仕事なので、協調性があり周りへの気配りができる、チームワークで仕事を進める事が好きな人に適性があります。
ファッション関連の仕事ですが、センスの良さや優れた感性などは最初からは必要ありません。
むしろこうした感覚は、経験を積み重ねることによって身につくものなので、たくさんの仕事で勉強しながら養っていきましょう。
スタイリストの雇用
スタイリストとして働くには、大きく分けてスタイリスト事務所に所属するかフリーランスで働くかのどちらかです。
勤務形態は、事務所の方針や、仕事の内容によってバラバラです。
正社員として雇用されている人は少なく、契約やパート、仕事がある時だけの手伝いなどが一般的です。
逆に、一度そのスキルを身につけておくと、女性が産休後に仕事をしたいと思った時に働くことができたり、臨時のアルバイトなども可能となります。
多様な雇用形態がある分、自分のライフスタイルに合わせた働き方もできそうです。
スタイリストの勤務時間
スタイリストの仕事は、毎日決められた時間に決まった仕事をこなすのではなく、案件によってその仕事内容が異なります。
また、原則「撮影日」を締切に仕事を進めるので、締切に間に合わせるようにチームで仕事を進めていきます。
そのため、勤務時間をきちんと決める事が難しく、フリーの場合は休日もなかなか取れなくなります。
リフレッシュや体調維持のためにも、自分で管理をすることが大切です。
アシスタント時代やフリーのかけ出しの頃は、どうしても不規則な生活を強いられる可能性もあります。
しかし、慣れてくると自分なりの調整ができるようになり、生活サイクルも安定してきます。
スタイリストの求人
スタイリストとしての経験が無い場合は、アシスタントを募集しているところを探すことになります。
色々な現場があり忙しい仕事だけに、スタイリストのアシスタント募集は、年間を通じて安定しているようです。
ただし求人を探す場合は、フリースタイリストのアシスタントになる場合も、事務所に所属する場合も、一般的な求人サイトでの情報が少なくなります。
そのため、ホームページやSNSをチェックしたり、紹介してもらえるルートを探します。
スタイリストの転職
特別な資格を必要としないスタイリストの仕事は、原則誰でも仕事に就くことができます。
ただし、転職の場合は、前職がアパレルショップやアパレルメーカーなど、ファッション関連の仕事だった人が少なくありません。
しかし、どうしてもスタイリストになりたい場合は、前職が全く異業種でも、年齢が高かったとしても、全くの未経験者でも、同じように門戸は開かれています。
最初は誰でもアシスタントから始まるので、その下積みの厳しさや辛さをいとわず、スタイリストになる情熱を持ち続けることができるのであれば、夢は叶うでしょう。
スタイリストの現状と将来性
スタイリストの仕事は主に、広告やショーなどのイベント、映画等が主な現場です。
最近では、一般人に対してァッションアドバイスやスタイリングを行う、「パーソナルスタイリスト」の派遣サービスも増えてきました。
芸能人のようでは無くても、特別な日のファッションや自分に似合うコーディネートをアドバイスして欲しいという需要は、今後もますます増えていくと考えられます。
大規模な現場では無くても、自分の得意分野や知識、人生経験を通じてアドバイスするような、こうしたスタイリストを目指すのも、その人の個性です。
そうした意味でも、 志があれば、息の長い仕事として続けられそうです。