「バイヤー」とはどんな仕事なんでしょうか。
「バイヤー」とは、店舗に並べる商品を買い付ける仕事です。
流行をいち早く察知し、世界中から魅力的な商品を探し出します。
バイヤーは、店に並べる商品を買い付ける仕事をします。
アパレル業界の花形職種でもあります。
ファッションバイヤーは、百貨店やセレクトショップなどに勤務し、国内外を飛び回り、商品の仕入れを行います。
流行を先読みし、自らのセンスを生かしながら、魅力的な商品を見つけ出すことが必要です。
自分がいいと思うものだけでなく、店に置いたときに売れるのかという感覚を持つことが求められます。
バイヤーになるためには、百貨店に就職するかアパレルショップの販売員として働くところからスタートし、適正が認められれば、バイヤーへと転身していきます。
売上に責任を持つため、データの分析能力が求められるほか、海外への買い付けを行う仕事の場合は、語学力も必要です。
「バイヤー」の仕事とは
売れそうなものを見極め、買い付けを行うこと
バイヤーは、英語で「buyer」。
まさに買いつけをする人のことです。
バイヤーといえば、洋服を扱うファッションバイヤーをイメージする人が多いですね。
しかし、バイヤーが扱うものは食品や雑貨など多岐にわたります。
売れそうなものを見極め、どの商品を、いくらで、どのくらいの量を仕入れるかを考え、買い付け先と価格交渉を行い、その商品を店に並べるまでが仕事です。
いいものがあると情報を得たときには、遠方や海外まで出向いて買い付けを行うこともあります。
バイヤーの仕事の出来は、いい商品を仕入れたかどうかではなく、その商品が建値で売れたかどうかで判断されます。
売れる商品かどうかを見極めるためには、日頃から消費動向やトレンドなどのリサーチを行い、今何が求められているのかに対して常に敏感でなければなりません。
バイヤー活躍の場
アパレル業界では、バイヤーは花形職種です。
ショップに並べる商品の買い付けをメインに行うため、海外の展示会やファッションショーへ出向き、現地で魅力的なアイテムを探し、買い付けます。
一方、小売店や百貨店のバイヤーも役割は同じです。
百貨店ではファッションだけでなく、家具、食品、雑貨などさまざまなアイテムを取扱っています。
そのためバイヤーごとに担当売り場が分かれています。
どちらの場合も、消費動向やお客さまのニーズを捉えたうえで、魅力的な商品を買い入れ、お店の収益アップにつなげることが求められます。
バイヤーの1日
バイヤーの勤務時間は、本社スタッフだと9時出勤18時退社が一般的です。
ここでは基本的な一日のスケジュールをご紹介します。
9:00 出社、メールチェック
新商品の販促やPRがメールで届くこともあるので、こまめなチェックは欠かせません。
10:00 打ち合わせや販売促進会議
商品部内での打ち合わせに参加します。
また広報担当者や、売り場担当者と、売れ筋商品の情報を共有したり今後の戦略を練ったりします。
12:00 昼食休憩
13:00 商品の買いつけのため外回りへ
打ち合わせや事務仕事が終わると、商談に出かけます。
17:00 帰社して商談ノートまとめ
商談してきたものをまとめ上司に報告します。
競合店調査報告も必要です。
18:00 退社
展示会シーズンでは、終電近くまで残業することもあります。
バイヤーになるには
バイヤーは特別な資格がありません。
しかし、未経験者がいきなりバイヤーとして働くことはありません。
専門学校や大学卒業後に小売店や百貨店、またはアパレルショップなどに販売職から始めるのが一般的です。
就職したからと言って、いきなりバイヤーになるわけではなく、はじめは販売員として経験を積み、お客さまへの対応や売り場のニーズを理解します。
その後、本人の希望や適性、上司の評価を得て、バイヤーに配属され、先輩について見習いからはじめます。
ファッションバイヤーになるには専門知識が必須
バイヤーは、特別な資格や学歴が必要な仕事ではありません。
しかし、バイヤーは会社の収益を大きく左右する重要な仕事です。
ファッションバイヤーを目指す場合は、服飾の専門学校で知識を得たり、ファッションについて勉強したりしてから就職します。
また、大規模小売店や百貨店でのバイヤーを目指す場合、採用試験の条件が「大学卒」とされています。
バイヤーの給料・年収
バイヤーの平均年収は、どの会社のバイヤーになるかによって大きく変わります。
ファッション専門のバイヤーになる場合、一般的に給与が低めの傾向です。
しかし経験が必要な職業であるため、転職先も多くある程度安定した収入が見込めます。
また百貨店や量販店に勤める場合、会社の給与体系に沿った給料が支払われます。
大手百貨店では年収600万円~800万円ほどで、福利厚生なども整っています。
カルフールが日本に上陸したときは、年収1000万でバイヤーの引き抜きが何人もいました。
経験が必要な重要な仕事なため、バイヤーの給料は販売員よりも高くなります。
バイヤーのやりがい、楽しさ
一般の消費者は、街で売っているものを買うことしかできません。
しかし、バイヤーの立場になると、直接生産者と会い、商品の魅力を知ることができます。
商品が買い付けた商品がヒットすれば、生産者にも、消費者にも喜んでもらうことができます。
また、テレビや雑誌などのメディアでも大きく取り上げられれば、売り上げも増え会社にも利益を与えることができます。
自分が見つけて世に送り出した商品がヒットして、多くの人が喜んでくれることはバイヤーならではの特権です。
バイヤーのつらいこと、大変なこと
売れる商品を見極めるのが、バイヤーの大切な仕事です。
ただし、この見極めはとても難しい。
どれだけ経験を積んだバイヤーでも毎回買い付けた商品が必ず大ヒットすることはありません。
自分買いつけた商品が大量に売れ残ってしまえば、会社にとって不利益になります。
バイヤーは売上の数字で評価がはっきりとわかる仕事です。
そのため常に強い緊張感とプレッシャーがつきまといます。
バイヤーに向いている人
バイヤーは、ファッションや食品、電化製品など、それぞれの業界での流行やトレンド、最新情報を常にチェックしていなくてはなりません。
テレビや雑誌、インターネットでの情報をマメにチェックしたり、街に出かけて新商品を実際に手に取ったりして、さまざまな情報をキャッチすることが必要になります。
普段から流行やトレンドに敏感で、何よりも情報収集が好きな人がバイヤーに向いています。
また、川上から川下まで多くの人と接する仕事なので、コミュニケーション能力も求められます。
バイヤーの勤務時間・休日・生活
バイヤーの勤務形態は不規則です。
取引先が地方都市や海外の場合は、何日も何週間もかけて出張します。
他の職種に比べて圧倒的に出張が多くなります。
また、展示会前や季節の変わり目などの繁忙期になると、終電近くまで会社で残業をするくらいの仕事量になります。
休日でも、テレビや雑誌をチェックしたり、他のお店を巡回に行ったりと情報収集を欠かすことはありません。
バイヤーの求人
バイヤーの人気が高いのは、なんといってもアパレル業界です。
バイヤーのセンスが会社の収益を左右します。
結果が出せなければ途中でバイヤーのポジションから降ろされます。
常に厳しい競争が繰り広げられている職業です。
求人はありますが、人気が高く、常に倍率が高い職種となります。
新卒の場合、バイヤーの前に販売員や店長を任せるので、バイヤーになるまでに数年はかかります。
小売店や百貨店の場合、大学卒業者を「総合職」として採用し、その後希望や適性を見極め売り場を経験してからバイヤーとして配属されます。
バイヤーの転職
バイヤーの中途採用の求人は、ほぼ「経験者」を求めるものとなっています。
一般的に、バイヤー業務のほか、MD(マーチャンダイイング)、店舗運営管理、商品開発などの経験がある人が採用されます。
経験年数が問われる場合は「3年程度」が目安。
未経験者がバイヤーになりたいと思っても、現実的には厳しくなります。
ただし、店舗での接客販売からスタートし、経験を積んだのちにバイヤーにキャリアアップすることはできます。
バイヤーの現状と将来性・今後の見通し
不況が続きバイヤーの手腕が問われる
現在は不景気が続き、消費が落ち込んでいるため、アパレル業界も小売業界も全体的な売り上げが落ちてきています。
そのためバイヤーの求人も決して多くはなく、バブル時期のような景気が良かった頃に比べると、給与水準も下がっているようです。
また、アパレル業界はファストファッションの流行、小売店や百貨店は、低価格のショッピングモールなどが増えた影響で、消費者はこれまでとは違った商品を求めるようになってきています。
このような売り上げが厳しい時代においては、ますますバイヤーの手腕が試されていくでしょう。